日本の伝統「近江の麻(オウミノアサ)」

麻の繊維は湿気を吸収したり放出したり…吸湿性があると言われています。
まるで呼吸をして生きてるかのように伸びたり縮んだりします。
特に麻は初回の洗濯時に大きく縮むと言われていますが、「近江の麻(オウミノアサ)」は比較的縮みが少なく、ご家庭でのお洗濯も可能です。
まるで呼吸をして生きてるかのように伸びたり縮んだりします。
特に麻は初回の洗濯時に大きく縮むと言われていますが、「近江の麻(オウミノアサ)」は比較的縮みが少なく、ご家庭でのお洗濯も可能です。
産地にも素材にもこだわる、本物志向の方におすすめしたい商品です。
麻の製織・加工に欠かせない高い湿度と美しい水に恵まれた湖東産地で作られた麻織物は江戸時代には越後縮や奈良晒とならび称されるほど良質な麻織物として名を馳せ、将軍家への献上品でもありました。琵琶湖の恩恵を受けた歴史のある上質な麻織物です。