洗濯表示のそれぞれの意味は? 新しい洗濯表示を理解して、カーテンを清潔に


カーテンには、衣類同様に「洗濯表示」が記載されています。正しい方法で取り扱ってトラブルを防ぐためにも、洗濯する前に必ずチェックすることが大切です。

その洗濯表示ですが、2016年12月に、ISO(国際標準化機構)の定める国際規格に合わせて、新JIS( 日本工業規格)規定のものに変更されたことをご存知でしょうか?新しい洗濯表示がよくわかっておらず、カーテンをどのように洗濯したら良い のか不安を感じている方もいることでしょう。

今回は、新しい洗濯表示の意味や注意点を詳しく解説します。正しい知識を持ってカーテンをお手入れし、長くキレイに使いましょう。

洗濯表示はなぜ重要?

カーテンや衣類は、さまざまな素材や製法によって作られています。商品ごとに正しいお手入れ方法は異なり、適した取り扱いをしないと、色落ちやシワにつながったり、縮んでしまったりすることもあります。

洗濯表示は、カーテンや衣類をどのようにお手入れすれば良いのかを示す取扱説明書です。カーテンの傷みなどを防ぐためには、事前に必ず洗濯表示を確認して、どのように取り扱えば良いのかを確認する必要があります。

また、洗濯表示が記載されているタグには、「火気に近づけない」といった使用上の注意点なども書かれています。細かな文字も、洗濯表示と併せて確認しておきましょう。

洗濯表示の主な変更点とは

カーテンのタグに付いている洗濯表示は、以前は「取り扱い絵表示」と呼ばれていたもの。それが2016年12月に「洗濯表示」という名称に変わり、それまで使われていた22種類の表示がより細分化されて、41種類に増えました。

新しく追加されたのは、ドラム式乾燥機による「タンブル乾燥」や、色柄物の衣料品に適した「酸素系漂白剤」などの洗濯記号です。適用温度についても以前より細かく設定されています。

この変更によって、私たち消費者は繊維製品の扱い方に関するきめ細かな情報を得られるようになり、素材に適したお手入れがしやすくなりました。

また、現行の洗濯表示は国際規格に則ったものなので、国内はもちろん海外とも統一されています。海外で購入した繊維製品の取り扱い方法がわかりやすくなった点も、洗濯表示の改訂によって得られた大きなメリットです。

基本記号の意味をチェック

新しくなった洗濯表示は、5つの基本記号(家庭洗濯・漂白・乾燥・アイロン・クリーニング)と付加記号や数字の組み合わせで構成されます。

基本記号

付加記号

生地のタグには、基本記号が左から順に表示されています。それぞれの基本記号には、洗濯の水流の強さを表す線(-)や温度を表す点(・)などの付加記号、洗濯の水温の上限を表す付加数字が付きます。

付加記号の線は数が増えるほど水流が弱くなり 、1本が「弱く」、2本が「非常に弱く」を意味します。点は数が増えるほど高い温度であることを表し 、点1つで「低温(110℃)」、2つで「中温(150℃)」、3つで「高温(200℃)」までとなります。取り違えやすい部分なので、しっかりと覚えておきましょう。

また、「禁止」の場合は記号の上に×印が記載されます。こうした記号だけでは伝えられない情報については、「洗濯ネット使用」などシンプルな言葉を記号付近に記載して、わかりやすく表現されています。

WARDROBE sangetsuの製品で使われている洗濯表示について

写真の商品はこちらから>

5つの基本記号や付加記号について把握したところで、次からはWARDROBE sangetsuのカーテンに付いている以下の洗濯表示をチェックしていきましょう。

  • 家庭洗濯処理
  • 漂白処理
  • タンブル乾燥
  • 自然乾燥
  • アイロン仕上げ
  • ドライクリーニング
  • ウエットクリーニング

洗濯表示が表す意味を取り違えて洗うと、さまざまなトラブルが生じる恐れがあります。お気に入りのカーテンを長持ちさせるために、洗濯表示の正しい意味を把握しておくことが大切です。

家庭洗濯処理

家庭で洗濯できるかどうかの洗濯表示は、 5つの基本記号の一番左にある「桶のマーク」です。WARDROBE sangetsuのカーテンには、「洗濯処理はできない。」、「液温は40℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる。」、「液温は40℃を限度とし、手洗いによる洗濯処理ができる。」のいずれかが 洗濯表示が付いています。

液温40℃を上限として手洗いができる
家庭での洗濯禁止

上の手洗い表示は、押し洗いなどの手を使って洗うことを表している点に注意が必要です。 洗濯機によっては「手洗いコース」などという表記がされている場合もありますが、そのコースを使って洗うことにも適していません。洗い方に関わらず、洗剤はおしゃれ着洗い用を選びましょう。

下のマークが付いている場合は、家庭での洗濯はできません。「洗濯機・手洗いともに禁止」という強い意味を表しているので、洗濯はクリーニング業者に依頼をしましょう。

漂白処理

漂白処理に関する洗濯表示は、5つの基本記号の左から2番目にある「三角のマーク」です。以前は塩素系漂白剤の表示のみでしたが、新しく酸素系漂白剤が洗濯表記に追加されています。

ただし、WARDROBE sangetsuで取り扱うすべてのカーテンには、漂白処理に関して以下の洗濯表示が付いています。

塩素系および酸素系の漂白剤使用禁止

WARDROBE sangetsuのカーテンには、いかなる種類の漂白剤も使うことができません。漂白剤によって色落ちや生地の傷みなどが引き起こされるリスクがあるためです。漂白剤が含まれた洗剤も使用できないので、事前に洗剤の成分表示を確認しておくと安心です。

ちなみに、塩素系漂白剤は水洗い可能なカーテンに使用できますが、色柄付きのカーテンには使用できません。一方、酸素系漂白剤は水洗い可能なカーテンにはもちろん、色柄付きのカーテンにも使用できます。

タンブル乾燥

タンブル乾燥とは、機械の中で洗濯物を回転させながら、温風を当てて乾燥させる方法です。コインランドリーの乾燥機や家庭用のドラム式洗濯乾燥機などで用いられており、新しい洗濯表記にこの項目が追加されました。

乾燥に関する洗濯表示はタンブル乾燥と、次の項目でご紹介する自然乾燥の2種類。5つの基本記号の真ん中にある「四角のマーク」で表されます。

WARDROBE sangetsuで取り扱うカーテンには、タンブル乾燥に関して以下の洗濯表示が付いています。

タンブル乾燥禁止

タンブル乾燥は高温で早く乾燥させられる半面、生地の収縮などを引き起こす恐れがあります。そのため、 WARDROBE sangetsuのカーテンは、すべての商品においてタンブル乾燥を禁止しています。

自然乾燥

自然乾燥に関する洗濯表示も、タンブル乾燥と同じ「四角のマーク」です。WARDROBE sangetsuで取り扱うカーテンには、自然乾燥に関して以下の洗濯表示が付いています。

日陰の吊り干しが良い

カーテンは基本的に、自然乾燥がおすすめです。洗濯したら軽く30秒程度脱水をして、カーテンレールにかけて自然乾燥させましょう。

アイロン仕上げ

アイロン仕上げに関する洗濯表示は、5つの基本記号の右から2番目にある「アイロンのマーク」です。WARDROBE sangetsuで取り扱うカーテンには、以下でご紹介するいずれかの洗濯表示が付いています。

底面温度200℃を上限としてアイロン仕上げできる
底面温度150℃を上限としてアイロン仕上げできる
底面温度110℃を上限としてスチームなしでアイロン仕上げできる
アイロン仕上げ禁止

一番下の「アイロン仕上げ禁止」以外のマークであれば、表記通りの方法でアイロン仕上げができます。ただし、カーテンにそのままアイロンを当てると生地を傷めるリスクがあるため、あて布をしながらアイロン仕上げ行いましょう。

ドライクリーニング

ドライクリーニングに関する洗濯表示は、5つの基本記号の一番右にある「丸のマーク」です。WARDROBE sangetsuで取り扱うカーテンには、以下でご紹介するいずれかの洗濯表示が付いています。

パークロロエチレンおよび石油系溶剤による弱いドライクリーニング処理ができる
石油系溶剤による弱いドライクリーニング処理ができる

「パークロロエチレン」とは、塩素系のドライクリーニング溶剤です。油脂溶解力が高く、短時間で洗浄できます。一方、石油系溶剤は油脂溶解力が低いため、デリケートな生地の洗浄に適した溶剤です。

ちなみにWARDROBE sangetsuのカーテンには、上記の表にあるように(P)や(F)の下に「ー」の付加記号が付いています。素材がデリケートなので、弱い水流が適していることを意味します。

ウエットクリーニング

クリーニングに関する洗濯表示には、ドライクリーニングだけでなくウエットクリーニングの記号も新しく追加されました。ウエットクリーニングとは、プロが行う水洗いのクリーニング方法です。

ウエットクリーニングの洗濯表示も、ドライクリーニングと同様に5つの基本記号の一番右にある「丸のマーク」です。WARDROBE sangetsuで取り扱うすべてのカーテンには、以下の洗濯表示が付いています。

ウエットクリーニング禁止

WARDROBE sangetsuのカーテンには、ウエットクリーニングは適していません。クリーニングする場合は、洗濯表示に 従ってドライクリーニングを依頼しましょう。

そのほかの洗濯表示一覧

これまでご紹介した以外にも、洗濯表示記号はたくさんあります。正しい方法でお手入れするための大切な情報なので、以下できちんと確認しておきましょう。

家庭洗濯処理に関する洗濯表示

液温95℃を上限として洗濯機で洗濯処理ができる
液温70℃を上限として洗濯機で洗濯処理ができる
液温60℃を上限として洗濯機で洗濯処理ができる
液温60℃を上限として洗濯機で弱い洗濯処理ができる
液温50℃を上限として洗濯機で洗濯処理ができる
液温50℃を上限として洗濯機で弱い洗濯処理ができる
液温40℃を上限として洗濯機で洗濯処理ができる
液温40℃を上限として洗濯機で弱い洗濯処理ができる
液温40℃を上限として洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる
液温30℃を上限として洗濯機で洗濯処理ができる
液温30℃を上限として洗濯機で弱い洗濯処理ができる
液温30℃を上限として洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる

漂白処理に関する洗濯表示

塩素系および酸素系の漂白剤を使用して漂白処理できる
酸素系の漂白剤処理はできるが塩素系漂白剤の使用は禁止

タンブル乾燥

排気温度80℃を上限としてタンブル乾燥処理ができる
排気温度60℃を上限としてタンブル乾燥処理ができる

自然乾燥

吊り干しが良い
濡れ吊り干しが良い
日陰の濡れ吊り干しが良い
平干しが良い
日陰の平干しが良い
濡れ平干しが良い
日陰の濡れ平干しが良い

濡れ吊り干しや濡れ平干しは、「脱水しないでそのまま干す」という指示の洗濯表示です。洗濯機の脱水機能の使用だけでなく、手で絞るのも避けましょう。 下に水が垂れるのが気になる場合は、タオルで洗濯物を挟んで軽く水分を取るタオルドライを行うのがおすすめです。

ドライクリーニング

パークロロエチレンおよび石油系溶剤によるドライクリーニング処理ができる
石油系溶剤によるドライクリーニング処理ができる
ドライクリーニング禁止

ウエットクリーニング

ウエットクリーニングができる
弱い操作によるウエットクリーニングができる
非常に弱い操作によるウエットクリーニングができる

旧表示にあった項目の確認方法

洗濯表示の変更に伴い、旧表示には見られた「絞り方」や「洗濯ネット使用」、「中性洗剤」、「あて布使用」といった記号はなくなっています。どのように確認すれば良いのか一見わかりにくいかもしれませんが、必要に応じて注意書きがなされている場合があるので、確認しておきましょう。

中性洗剤や洗濯ネットの使用に関しては、注意書きがなかったとしても、ほかの洗濯記号から推測することができます。たとえば、「洗濯機を使って弱い洗濯処理ができる」や「手洗い」といった洗濯表示があるデリケートな素材は、注意書きがなくても中性洗剤や洗濯ネットを使った方が安心です。

また、絞り方に関しては、自然乾燥記号の濡れ干しに意味が含まれているので、そちらを確認すると良いでしょう。

カーテンの洗い方の基本

カーテンの洗濯表示に、手洗いや洗濯可といった表示がある場合は、自宅でお手入れを済ませてしまうのがおすすめです。クリーニング店に持って行く必要がなく、基本さえ気を付けておけば気軽にカーテンをキレイにできます。カーテンの基本的な洗い方の順序は、以下の通りです。

  1. カーテンをカーテンレールから取り外して、フックもすべて外す
  2. カーテンのヒダを揃えてたたむ
  3. 洗濯表示に従い手洗いするか、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗う
  4. レールにかけて自然乾燥させる

より詳しいカーテンの洗い方やお手入れ方法は、以下の記事でご紹介しているので、ご確認ください。

カーテンの洗濯方法についてはこちらから>

カーテンは洗濯表示に従って正しくケアしよう

知らないうちに汚れが蓄積しやすいカーテンは、定期的に洗濯することで長く愛用できます。

まずはタグの洗濯表示をチェックし、家庭で洗濯できるかクリーニング業者に依頼するべきかを確かめましょう。もしも家庭で洗濯する場合は、表示にしたがって適切な方法でケアすることが大切です。

カーテンの洗い方に困ったら、ここでご紹介した内容を参考にして正しくお手入れをしましょう。

高品質で洗練されたデザインの天然素材の商品はこちらから

WARDROBE sangetsuでは国産、輸入の厳選された高品質のリネン、デザインに優れたコットン、めずらしいウールのカーテンやベッドカバーをご用意しております。

このコラムを読まれた方は、こちらも読まれています

あなたにおすすめのコラムはこちら

人気のコラム

WARDROBE

最後までお読み頂きありがとうございます。WEB限定のオーダーカーテンブランドWARDROBE sangetsuでは服を変えるように、季節や気分でカーテンを掛け替える新しいインテリアの楽しみ方を提案しています。是非ショップをのぞいてみてください。

新着レビュー