結露が起こる原因は?仕組みを知って結露対策を行おう


朝起きてカーテンを開けると、窓に結露がびっしり……。

そのような光景は、寒い冬に多く見られます。毎日拭き取るのが大変で、どうにか解消したいとお悩みの方もいることでしょう。

中には、「水だからそのうち乾くはず」とあまり気にしない方もいるかもしれません。しかし、結露を放っておくと大切な住まいや家族の健康に悪影響を及ぼす恐れがあるため、しっかりと対策をしておきたいところです。

今回は、結露が発生する原因や与える影響を踏まえながら、どのような対策法・予防法があるのかをご紹介します。結露に悩まされない快適な毎日を目指して、できることから実践していきましょう。

結露が発生する原因とは

窓に出現する結露の主な原因は、「室内と屋外の温度差が大きいこと」と「湿度が高いこと」の2つです。

空気には水蒸気が含まれています。空気が含める水蒸気の量(飽和水蒸気量)は、温度が高いほど多く、温度が低いほど少なくなるのが特徴です。暖かく湿った空気が冷たい窓などに触れて温度が下がると、飽和水蒸気量が少なくなるため、余分な水蒸気が水滴となります。これが、結露が発生するメカニズムです。身近な例としては、冷たい飲み物を入れたグラスに水滴が付く現象がわかりやすいでしょう。

特に冬は窓を締め切ったり、エアコンをつけたりすることで室内の湿度や温度が上がりやすい季節です。室内が暖かくなることで、寒い外気の温度差が大きくなるため、外気に近く温度の低い窓付近では結露が多く発生します。

結露が起こりやすい場所

結露は、外気の影響を受けて冷えやすい窓やサッシまわり、北側にあるお部屋などで起こりやすいです。人がいるお部屋といないお部屋で温度差が大きい場合は、お部屋の間にある壁で結露が発生することも考えられます。

また、押し入れや家具の裏といった通気性が悪く湿気が溜まりやすい場所も、結露が起こりやすいといえるでしょう。

結露を放置するとどうなる?

窓の結露を放置すると、家具や壁、床、サッシなど、あらゆるところにカビやシミが発生します。初めは目立ちにくいですが、放っておくとどんどん繁殖していくため注意が必要です。

カビ

カビは、浴室やキッチンなど、適度に暖かく水分がある場所を好みます。結露が発生する場所は、カビが好む条件も満たしている点に注意が必要です 。

もしも窓枠周辺に黒いポツポツが見られたら、カビが発生している証拠です。見た目が 悪いだけでなく、健康に悪影響を及ぼす場合もあるため、一刻も早く対策をしてカビの増殖を食い止めなければなりません。

また、カビがホコリやゴミと結びつくことで、ダニが発生しやすい環境も作られます。ダニが増殖するとアレルギー症状などを引き起こす恐れがあるので、カビを発生させない環境作りが大切です。

特に、窓と密着しているカーテンは結露を吸収しやすい傾向があります。放っておくとカビの温床になりやすいので、結露を放置しないように注意しましょう。

カーテンのカビについて

シミ

結露が多いと、窓付近のカビにとどまらず、壁や天井にシミが現れるケースも。このシミがカビの増殖と作用しあうことで、黒ずんでくる恐れがあります。

黒ずみは放置すると拡大していき、壁紙の剥がれや石膏ボードへの浸食など、住宅への被害にもつながるため注意しましょう。

目に見えない内部結露にも注意

結露は、目に見えるものがすべてではありません。壁の中で発生する「内部結露」と呼ばれるものにも注意が必要です。内部結露が長引くと、家の土台や柱などが腐り、建物の強度が下がってしまう原因にもなります。

このように、結露は住まいにも健康にも大きなデメリットをもたらします。日頃から結露を発生させない対策を意識することが大切です。

結露を発生させないための対策方法

結露は、少しの意識で大きな予防につながります。以下の対策方法をチェックして、結露の発生を防ぐ工夫をしましょう。

【対策方法その1】換気して湿度を逃がす

換気して室内の湿気を外に逃がすのが、もっとも手軽な結露対策です。室内の湿度を下げて空気中に含まれている水蒸気量を減らせば、空気が冷えても飽和水蒸気量を越えにくくなります。

対角線にある窓を2つ開ける、窓を開けたうえで換気扇を回すなど、空気の通り道を作るようにすると、効率的に換気が行えます。外が寒く多くの窓を開けたくない、ワンルームで1つしか窓がないといった場合は、窓に向かって扇風機で風を送りましょう。水滴になる前に湿気を外に逃がしてしまえば、結露を防げます。また、エアコンをつけながら扇風機を回せば、お部屋全体に暖かい空気が行き渡りやすくなる点もメリットです。

窓を開けることなく湿気逃がしたい場合は除湿器を、クローゼットなど狭い場所には除湿剤を活用するのも良いでしょう。

【対策方法その2】発生する水蒸気を減らす

お部屋内で発生する水蒸気の量を減らすのも有効です。日常生活では、洗濯物の部屋干しや料理、入浴、観葉植物や人の呼吸など、さまざまなシーンで水蒸気が発生しています。

部屋干しは極力避ける、天候などの問題で部屋干しする際は換気扇を回すといった工夫を行うと良いでしょう。

【対策方法その3】部屋の温度を調整する

お部屋の中に、極端に温度が低い場所を作らないように工夫を行いましょう。空気中の水分は、温度に関係なく全体で同じ量になるという性質があるので、寒い場所があると結露が発生する可能性が高まります。人がいないお部屋の扉を開けておくなど、空気の流れを作って室温を一定にするのも、有効な結露対策になります。

また、室内と屋外の温度差が大きいほど結露が発生しやすくなるため、暖房の設定温度を少し下げるなど、室内の温度を上げすぎないことも大切です。

【対策方法その4】断熱性をアップさせる

室内の湿度や温度対策だけでなく、外からの冷たい空気を室内に入れないことも大切です。窓の断熱性をアップさせて、室内と屋外の寒暖差による結露の発生を防ぎましょう。

持ち家であれば、断熱効果のある窓や二重窓に変えるリフォームを行うと結露を大幅に防げます。賃貸物件に住んでいてリフォームが難しい場合は、断熱シートを窓に貼ったり、窓専用のヒーターを置いたりなどの対策をしましょう。

【対策方法その5】暖房器具を見直す

結露対策には、暖房器具を見直すことも重要です。たとえば、灯油やガスファンヒーターのような暖房器具は、燃焼の際に水蒸気を発生させるため、結露ができやすいとされています。エアコンやホットカーペットなど、水蒸気が発生しない電気式の暖房器具を活用するのも、結露対策として有効です。

【対策方法その6】加湿しすぎない

冬場は空気が乾燥しがちなので、加湿器を利用しているという方も多いかもしれません。利用すること自体は問題ありませんが、過度に加湿しすぎないように注意しましょう。必要以上にお部屋を加湿すると、室内の水蒸気量が増えて結露が発生しやすくなります。

また、外気との温度差が大きくならないように、加湿器の使用中は暖房器具で温度を上げすぎないようにするのもポイントです。

ただし、結露を気にしてお部屋を乾燥させすぎるのも良くありません。湿度計を用意して、お部屋内の湿度を50%程度に保つことを心がけてみてはいかがでしょうか。

結露ができてしまった場合の対処法

結露ができてしまったら、タオルや雑巾、結露取りワイパーなどで速やかに取り除きましょう。結露取りワイパーは、すくった水分が持ち手のボトルに溜まっていくので 、 手を汚さずに結露を取れる便利なアイテムです。

しかし、毎日の結露取りは大変……とお困りのケースもあるでしょう。そのような場合は、食器用の中性洗剤を水で薄めて窓に吹きかけ、タオルや雑巾で拭き上げる方法がおすすめです。洗剤の持つ撥水作用で窓ガラスがコーティングされ、結露が発生しにくくなります。

ただし効果は長期間持続しないので、一時的な対処方法として覚えておくとよいでしょう。

また、新聞紙を窓に貼り付けて結露を吸い取る方法もあります。結露を吸い取って湿った新聞紙は、そのまま窓拭きに活用するのがおすすめです。インクに含まれる成分が汚れを分解するうえに、窓にツヤをだすこともできます。

窓に貼るだけ!結露防止グッズ2選

換気や除湿などの対策をしても結露が改善されない場合は、結露防止グッズを試してみてはいかがでしょうか。リーズナブルな価格で簡単に取り入れやすいアイテムがたくさんあり、簡単な工夫で結露によるトラブルを解決できる可能性があります。

結露防止シート(断熱シート)

室内の暖かさを外に逃がさず、結露も防止してくれるシートです。ホームセンターなどで販売されています。モノを包む時に使われる「気泡緩衝材(きほうかんしょうざい)」でも代用可能です。

インテリア好きの方などは見栄えが気になるかもしれませんが、デザイン性の高いシートを選べば、おしゃれに結露対策できます。

結露吸水テープ

窓枠に貼ることで結露を吸収し、水分が窓枠外に流れることを防ぐテープです。窓全体に貼る必要がないため、簡単に取り付けや張り替えができます。

また、外から目立ちにくいため、シートを張ることに抵抗がある方でも取り入れやすいでしょう。デザインがおしゃれなタイプなら、結露対策と同時に窓のデコレーションを楽しめます。

結露対策は温度と湿度の管理がカギ

上記写真のカーテンはこちら

結露を放置すると、カーテンや家具、壁紙などのカビ・シミ発生につながります。清潔な環境で生活するために 、まずはご自宅の窓の様子や湿度をチェックしてみてはいかがでしょうか。

また、結露防止グッズなども活用しながら、ご自身にとって続けやすい方法を実践してみるのもポイントです。温度や湿度の管理を行い、結露に悩まされにくいお部屋を目指しましょう。

高品質で洗練された天然素材の商品はこちらから

国産の厳選された高品質のリネンとコットンのレースカーテンをご用意しております。

このコラムを読まれた方は、こちらも読まれています

あなたにおすすめのコラムはこちら

人気のコラム

WARDROBE

最後までお読み頂きありがとうございます。WEB限定のオーダーカーテンブランドWARDROBE sangetsuでは服を変えるように、季節や気分でカーテンを掛け替える新しいインテリアの楽しみ方を提案しています。是非ショップをのぞいてみてください。

新着レビュー